こんにちは✿
今回のテーマは「脱毛」についてです。
私も体験したことがあり、私が知る限りの知識と体験談を話そうと思います。

脱毛に興味あるけど、何から知ればいいかよくわからない。

実際、脱毛したらどんな感じなの?
などの疑問を持っている方の参考になれればと思います!
- 医療脱毛について知りたい
- 医療脱毛と美容脱毛の違いが知りたい
- 医療脱毛した体験談・感想が知りたい
- 医療脱毛した後の経過が知りたい
医療脱毛と美容脱毛の違い

「脱毛」と言うと、
- 医療脱毛
- 美容脱毛(サロン脱毛・エステ脱毛)
この2つを聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。
簡単に医療脱毛と美容脱毛の解説をしていきます。
医療脱毛:高額・施術が痛い・永久脱毛の効果がある
医療脱毛は、レーザー治療機器を用いた毛根を破壊する医療行為です。医療行為なだけあって、専門の資格を持っている人しか施術を行うことはできません。
医療脱毛は毛の根元を破壊するので、施術したところは再び毛が生えてこず、永久脱毛が可能になります。さらに、効果が絶大なため脱毛完了までの期間も美容脱毛に比べて短期間になります。
しかし、高性能な機器を使っている分、料金が高額になり、施術時には痛みも伴います。
- 料金が高額
- 施術時は痛みを感じる(痛さの個人差はある)
- 永久脱毛が可能
- 完了まで短期間(美容脱毛と比較して)
以下の表は、施術5回分の全身脱毛のプラン・相場・完了までの期間です。
プラン | 相場 | 完了までの期間 |
全身脱毛 | 約20万 | 約1年~1年半 |
全身脱毛+VIO | 約24万 | 約1年~1年半 |
全身脱毛+顔 | 約24万 | 約1年~1年半 |
全身脱毛+VIO+顔 | 約30万 | 約1年~1年半 |
VIOとは、Vは正面から見える三角形の陰部のことで、Iは陰部の両側、Oは肛門周辺のデリケートゾーンのことです。
美容脱毛:安価・施術の痛みは弱い・効果は減毛や抑毛止まり
美容脱毛は、エステサロンなどで受けられる毛の成長を遅らせる施術です。医療脱毛と違って特別な資格や免許は必要なく施術を行うことができます。
毛の根元を破壊し、永久脱毛が可能な医療脱毛に対して、美容脱毛は照射の力が弱いため抑毛・減毛程度の効果になります。そのため、美容脱毛は医療脱毛よりも完了まで時間がかかると言われています。
一回の施術が安い美容脱毛ですが、効果を実感するのが遅く、施術回数が増え、結果的に医療脱毛と同じくらいの費用になったというケースもあるそうです。
- 料金が安価(施術回数により高額になる可能性がある)
- 医療脱毛と比べ、痛みは少ない
- 減毛、抑毛の効果はある
- 完了まで長期間かかる(医療脱毛と比較して)
以下の表は、施術12回分の全身脱毛のプラン・相場・完了までの期間です。
プラン | 相場 | 完了までの期間 |
---|---|---|
全身脱毛+VIO+顔 | 約20万 | 約1年半~2年 |
医療脱毛した私の体験談

ここからは私が実際、脱毛してみた体験談を話そうと思います。
私が選択したのは医療脱毛の方です。
あくまで、私個人の体験談なので、クリニックやその人により異なるのでご了承ください!
初回の訪問はどうする?
私はまず、脱毛の説明だけでも聞きたくて、とりあえずクリニック(以下、Aクリニック)の方に電話しました。(Aクリニックはネットで見つけて電話しました)
電話予約をし、Aクリニックで脱毛のことを詳しく聞かせてもらいました。
主に、
- 医療脱毛の仕組み
- 料金と支払方法
- 完了までかかる期間
- 医療脱毛の注意事項
などを話してくれました。
私は、全身(顔・VIO含む)プランを選択しました。
料金と支払方法
私がトータルで支払った金額を先に言ってしまうと、
約100万くらい
です。
もちろん、クリニックやプランにより金額は大幅に変わりますが、私は、「どうせやるなら隅々まで綺麗にしたい!」と思っていたので、この金額になってしまいました(笑)

でも、「徹底的にしたい!」と考えている方は、中途半端にケチるよりこれくらい出した方が後悔しなくて済むかなと個人的に思います!
そして、私は一括で払える金額が限られていたので、半分だけ支払って残りは分割払いにしました。
他にも、私が通ったAクリニックは支払いプランが豊富だったので、2割払って残りは分割、7割払って残りは分割など色々ありました。
施術は事前予約をする

私は施術のときは必ず予約し、予約当日にまた次の予約を取っていく流れで通ってました。
私が通っていたAクリニックでは、予約日の2日前まではキャンセル料がかからず、前日と当日はキャンセル料が発生するルールでした。
ここは、クリニックによって変わってくるので、必ず確認することをおすすめします!
自分でする施術前の準備
施術の前には、必ず自分でしなければならない準備があります。
私も事前にクリニックのスタッフの方から説明があり、それは、

施術するところの毛を剃っておいてください
というものでした。
私はこのとき「え!?剃ると毛が取れないんじゃないの!?」と思いました(笑)
しかし、上記にもある通り、医療脱毛は毛を抜くものではなく、毛を生やす組織を破壊するものなので、むしろ毛があるとヤケドや施術中の痛みが増してしまう原因にもなるという説明を受け納得しました。
さらに、

事前に毛を剃っておかないとスタッフが剃ることになるので、別料金がかかります。
ということだったので、私も施術の前日に毛を剃っておきました。(背中など自分で処理できないところは無料でした)
そして、さらに注意してもらいたいのが、
VIOの毛の処理は性感染の関係で自身のシェーバーでなければクリニック側でも剃ることはできない
というものです。
もし、VIOの剃り残しがあって自身のシェーバーを持参していなかったら、
新品のシェーバーをクリニックで購入し、それで剃ってもらう
と、無駄に出費してしまうことになります。
私が使った(購入した)シェーバーはこちらです。
- 施術するところの毛を事前に剃っておこう
- 自身のシェーバーを持参しよう
スタッフは全員女性だった

私が通ったAクリニックは、受付など全て含め全員女性でした。
全身脱毛プランの人は裸を見られることになるので、「施術する人が男性だと抵抗がある…」と思う方は、事前にクリニックに確認した方がいいと思います。
1回の施術の部位と通うペース
私が通ったAクリニックでは1回の施術は、
- 顔のみ
- 顔 + 上半身
- 顔 + 下半身
- 上半身のみ
- 上半身のみ
のどれかでした。
毛が生えてくるサイクルがあるので、それに合わせて2か月~3か月に1回のペースで通いました。
大まかに言うと、
上半身+顔:4月1日に施術
↓
下半身+顔:5月1日に施術
↓
上半身+顔:6月1日に施術
↓
下半身+顔:7月1日に施術
・
・
・
というようなスケジュールでした。
予約するタイミングでスタッフさんが「この日に施術するといいですよ」などと助言してくれ、さらに施術していくうちに毛が生えてくるサイクルも変わるので、後半は約4か月に1回のペースになりました。
1回の施術の所要時間
1回の施術の所要時間は、
- 顔のみ → 約30分
- 顔 + 上半身 → 約2時間
- 顔 + 下半身 → 約2時間
- 上半身 → 約1時間30分
- 下半身 → 約1時間30分
でした。
ここもクリニックにより変わってくると思うので、あくまで目安だと思っていただけたらと思います。
施術のときの格好とメイク事情

施術のとき上半身または下半身は裸になりますが、レーザーを当てる部位以外はタオルで隠してくれたりなどの配慮がありました。
そして、下半身の施術のときは、クリニック側が用意した簡易的な使い捨てショーツに着替え、顔の施術のときはメイクまたは日焼け止めを落としてから行います。(クリニック側が落としてくれました)
「施術後でもすぐにメイクがしたい!」という方向けに、Aクリニックには簡単なメイクブースが設置されていました。
- 上半身または下半身は裸
- 下半身の施術のときは使い捨てショーツに着替える
- 顔の施術のときはメイクを落とす
施術中のときの痛み
施術中はやはり痛みを感じました。
ほとんどの体験者が「輪ゴムで弾かれたような痛み」と言っていますが、私も同じで、まさしくそんな感じでかなり鋭い痛みでした(笑)
特に痛かったのは、
- VIO
- 脇
- 顔
- 首(後ろ)の髪の生え際
など毛が濃い部分だったり、皮膚が薄い部分でした。
最初は痛みに慣れていないので、フルパワーではなく少し弱い力でレーザーを当ててもらいました。しかし、施術していくうちに毛が薄くなり、痛みを感じるのも徐々に減ってくるので、3回目辺りからフルパワーで施術してもらいました。
脱毛完了までのトータル期間
全ての施術が完了するまでかかった期間は、
約2年
です。
私は徹底的にしたかったので、このくらいかかってしまいましたが、半年~1年くらいで効果を実感できるので、「長いなぁ」とはあまり感じなかったです。
アフターケア
脱毛後は、自身で気をつけなければいけないことがあります。
施術当日に、いつもスタッフの人から言われるのが、「お風呂では湯舟に入らず、シャワーのみでお願いします」でした。
施術したあとは、肌が軽いヤケド状態になっているそうで、温めると炎症やかゆみの原因になってしまうそうで、さらに、軽いヤケド状態だと肌はやや乾燥気味になるので、保湿もしっかりすると良いとのことでした。
当時使ってた保湿クリームはこちらです。
そして、肌が敏感になっているので、日焼け対策をしっかりすることもおすすめされました。
実際私が使ったのはこちらです。
- 施術当日はお風呂の湯舟はNG(シャワーはOK)
- 保湿をしっかりする
- 日焼け対策をする
施術のときの注意点

ここからは脱毛をするときの注意点をまとめます。
他にも注意点があるかもしれません。気になる方はクリニックに直接確認してみてください。
医療脱毛ができないケース
脱毛に興味があっても医療脱毛が受けられないケースがあります。
主なケースは以下の通りです。
- 肌に日焼け・ニキビ・傷などがある
- タトゥーが入っている
- 妊娠中・授乳中
- 一部の疾患を抱えている etc.
もちろん、上記以外にも医療脱毛ができないケースがあると思うので、よく知りたい方は直接クリニックに聞いてみるのがいいと思います。
敏感肌の人は事前に相談しよう
肌に異常がない人でも、

かなりの敏感肌なので脱毛するのが怖い…。
という方は一度クリニック側とじっくり相談するのをおすすめします。
敏感肌であることをきちんと伝えたら、その人の肌に合ったプランやペースの施術を考えてくれると思います。
生理中のヒップ・VIOの施術はできない
生理中にヒップ・VIOの施術はできないことになっています。
ヒップ・VIOの予約日と生理日が重なりそうなら事前にクリニックに電話し、予約を変更するのがいいと思います。
脱毛完了後でも多少の毛は生えてくる
脱毛したからと言っても毛が全く生えなくなるというのは少し語弊があり、脱毛が完了しても毛は多少生えてきます。
身体の毛を全て無くすというのは現実的にありえないそうで、医療脱毛は「完全な脱毛」というより「ものすごい減毛効果」という解釈の方が正しいかもしれません。
ですが、毛の処理の頻度は格段に減ります。
生えてくると言ってもほとんどが産毛で、1回の処理もガッツリする必要はありませんし、頻度も半年に1回くらいで十分で、露出が多い服を着る人でも2か月~3か月に1回でも大丈夫だと思います。
夏だと2日に1回、冬でも一週間に1回くらいのペースで自己処理をすると考えるとかなりの労力削減になるのではないでしょうか。
医療脱毛した感想

医療脱毛して思ったことを一言でまとめると、

脱毛してよかった!!
です(笑)
使ったお金も安いとは言えず、2年ほどかかりましたが、私は全く後悔していないですし、億劫で面倒だった毛の処理から解放されたので、むしろやってよかった!と思ってます。
施術のあとしばらくすると、根元から毛がポロポロ落ちる現象(ポップアップ現象と言うそうです)があるのですが、それがすごく気持ち良かったです(笑)
脱毛後は、毛の処理もすごく楽になり、特に体や肌のトラブルもなかったので、本当に脱毛してよかったと思ってます。
まとめ:慎重に考えて医療脱毛するか決めよう
今日は「脱毛」についてまとめてみました。
私が脱毛をしたのは4年ほど前のことで、記憶が少し曖昧なところがあり、できるだけ思い出して書きましたが、間違っているところがあるかもしれません。
私は秋頃に脱毛を始めたのですが、クリニックのスタッフの人いわく、
秋冬に脱毛を開始するのがおすすめ
らしいです。
素肌を隠せる秋冬のうちに脱毛して、その次の夏頃にはかなり毛が薄くなっているからだそうです。
私は結果「脱毛してよかった」と思うのですが、脱毛を希望している人でも一度慎重に考えてから決めても遅くはないかなと思います。
脱毛のデメリットとしては、
- 料金が高額
- 通う手間がある
- 脱毛したら元に戻せない
などが挙げられ、中でも「脱毛したら元に戻せない」というのはVIOや眉毛などに大きく関わることだと思います。
料金も高額なので、後悔しないようによく考えるのをおすすめします。
というわけで、ここまで読んでくれてありがとうございます。
それでは✿
コメント