温活は冬だけじゃない!私流「夏の温活」方法とグッズ紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【投稿ページ】温活は冬だけじゃない!私流「夏の温活」方法とグッズ紹介!のアイキャッチ画像 暮らしに役立つ

こんにちは✿

今日は私流の「夏の温活」を紹介します!

温活と言えば冬場のイメージが強いですが、夏場でも体調管理の役に立ちます。

特に女性の方には、共感したり、参考にしてもらえることがあると思うので、ぜひ読んでいってください(*^^*)

ConoHa-WING(もしも)の広告_広告リンク画像

【PR】当ブログはこのサーバーを使用しています

温活とは?

【複数の投稿ページ】画像_#はてなマーク

温活とは、体温を上げて体調不良を改善することです。

就職するための活動を就活、結婚をするための活動を婚活と言ったりするように、体を温める活動のことを温活と言います。

温活の目的は「冷え」を改善することで、冷えは様々な体の不調をもたらします。特に女性は「冷え性」の人が多く、温活するのがおすすめされます。

【PR】

夏でも「冷え」は侮れない

「夏は暑いし温活なんて必要ないんじゃないの?」

と、思う方もいるかと思います。(実際、私もそう思っていました(笑))

しかし、夏はクーラーの効きすぎ屋内と屋外の寒暖差などで体調を崩す人は少なくありません。クーラーの効きすぎで寒さを感じてしまったり、中と外の温度の差が大きいと体への負担も大きくなります。

また、女性の場合は生理から来る冷えもあるので、温活は一年中するのが望ましいです。

私流「夏の温活」

私流の夏の温活を紹介します。

冷たい飲み物はあまり飲まない

私は夏でも、できるだけ冷たいものは飲まないようにしています。ものすごい暑い日や喉が渇いているときは冷たいものを飲みますが、基本的に氷は入れません。(ファストフードやカフェでも氷抜きを注文します(笑))

できるだけ常温や温かい飲み物を飲むようにしています。

しかし、温活のためとはいえ、暑い日に無理に温かいものを飲むと、逆に熱中症の危険性があるので注意してください!何事も無理は禁物です!

夏は熱中症の危険もあるので、温かいものはほどほどでOK!

【PR】

薄手のカーディガンは必ず持ち歩く

夏の屋内はクーラーが効いていて快適ですが、長時間いると寒くなってしまうので、必ず薄手のカーディガンを持ってから出かけるようにしています。

基本的に半袖またはノースリーブ+カーディガンというのが私の夏の定番スタイルです。(冷えを気にする女性ならこのスタイルの方は多いかと思います)

好きなタイミングで調整できる(脱ぎ着できる)コーデだと、外と中との寒暖差を少しでもなくすことができるのでおすすめです(^^)

生理中はホッカイロを貼る

生理中は冷えを感じやすくなるため、夏でもホッカイロをよく貼ります。

生理は一年中あることなので、時期はあまり関係ないですが、腰やお腹にホッカイロを貼ると、生理痛対策にもなります。

時間があれば湯船に入る

「夏の湯船は暑いから…」とためらう人もいるかと思いますが、クーラーの効きすぎた部屋に長時間いると、自覚している以上に体は相当冷えを感じているようなので、できるだけ湯船に入るようにしています。

少しぬるめのお湯(40℃くらい)に10分~15分浸かるくらいでもいいです。

しかし、夏の入浴も熱中症の危険性があります。無理にお湯に浸からず、水分補給もしっかりして対策をすることをおすすめします。

【PR】

おすすめの夏の温活グッズ

ここからは、私のおすすめする温活グッズを紹介します。

ひざ掛け

1つ目は、「ひざ掛け」です。

特にオフィスワークをする方にはおすすめです。クーラーが効きすぎて「寒い」、と感じながらオフィスで長時間働く人に役立つアイテムです。

冬用だと暑すぎると思うので、夏用のひざ掛けが良いかと思います。

お茶

2つ目は、「お茶」です。

夏の温活なので、温・冷どちらでも美味しく飲めて、体を温める成分が入っているお茶がおすすめです。

個人的に好きなのは、黒豆茶とルイボスティーです(^^)

下で紹介しているどちらともノンカフェインで、健康に良い飲み物とされています。寝る前のリラックスタイムにもおすすめです♪

ホッカイロ

3つ目は、「ホッカイロ」です。

上記でも言った通り、生理中におすすめのアイテムです。お腹や腰など集中的に温めたいときに活躍してくれます(^^)

あずきのチカラ

4つ目は、「あずきのチカラ」です。

あずきのチカラは、肩など体の一部を温めてくれる温活グッズです。

電子レンジで温めてから使うのですが、肩やお腹などに当てると、とても温かくてかなりの温活効果があります。さらに時間を置けば、繰り返し使えるのでコスパ的にもお得で、とても気に入って使っています♪

まとめ:自分に合った夏の温活をしよう!

というわけで、私の夏の温活をまとめてみました。

夏でも体が冷えるシーンは結構多く、特に冷え性の女性の方には、ぜひ取り入れてほしいです(*^^*)

しかし、体に良い温活でも、夏の温活は「熱中症」の危険性と隣り合わせになるので、無理はせず、自分の体に合った温活を取り入れることが大切だと思います!

ぜひ、この記事も参考にしつつ、自分に合った温活を見つけてもらえたら幸いです。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
それでは✿

コメント

タイトルとURLをコピーしました