横浜市営地下鉄ブルーライン『弘明寺駅・蒔田駅・吉野町駅』が最寄りの公園8選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【投稿ページ】横浜市営地下鉄ブルーライン『弘明寺駅・蒔田駅・吉野町駅』が最寄りの公園8選のアイキャッチ画像 観光・散歩

横浜市営地下鉄ブルーライン『弘明寺駅、『蒔田駅』、『吉野町駅』からグーグルマップ基準で徒歩10分圏内の公園(横浜市南区の公園)について、独断と偏見で選んで紹介しようと思います。

写真を多めに載せるので、散歩スポットをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね✿

当ブログで紹介した他の公園のおすすめ度はこちら。

ConoHa-WING(もしも)の広告_広告リンク画像

【PR】当ブログはこのサーバーを使用しています

私が決めた「おすすめ度の指標」

公園のおすすめ度を、サラリーマン向けと子連れ向けに分け、最高得点は5点(★★★★★)、最低得点は1点(★☆☆☆☆)としました。

※あくまで個人的な指標で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

サラリーマン向けの指標

サラリーマンの方向けの公園の指標です。
外回りで疲れている方がゆっくり休めてなおかつ利便性があるということに重点を置きました。

●以下の項目に当てはまったら+1点

・駅の改札または駅の出入口から徒歩5分以内

・屋根付き(防雨)の休憩所がある


・人が少なく、静かである


・『水飲み手洗い場、自動販売機、公衆トイレ、公衆電話、ゴミ箱』の5つのうち3つ以上ある


・徒歩1分圏内に『コンビニ、スーパー、主要な金融機関』の3つのうち1つ以上ある

●以下の項目に当てはまったら-1点

・隣に保育園、幼稚園、学校がある(騒がし過ぎるとゆっくり休めないため)

子連れ向けの指標

子連れの方向けの公園の指標です。
子どもが安全かつのびのびと遊べる公園ということに重点を置きました。

●以下の項目に当てはまったら+1点

・子どもが道路に飛び出しにくい

・一般的な公園より広い ※注1


・遊具の良さ


・屋根付き(防雨または日よけ)の休憩所がある


・公衆トイレがある

※注1 公園の広さの詳細はこちら → 国土交通省 – 公式HP

●以下の項目に当てはまったら-1点

・周りの道路の交通量が多い(事故の心配があるため)

【PR】

弘明寺北ノ前公園(弘明寺駅)

※この公園の情報は2023年4月現在のものです

<弘明寺北ノ前公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『弘明寺駅
※京急弘明寺駅ではありません。

住所:
〒232-0067 神奈川県横浜市南区弘明寺町305

アクセス:
横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅の出口2Bから外に出ます。外に出ると、右側に商店街があるので、そこを真っ直ぐ進みます。真っ直ぐ進むと、川と橋が見えてくるので、を渡ります。
橋を渡ったら、右に曲がり、川沿いに真っ直ぐ進みます。真っ直ぐ進み、5つ目の曲がり角を左に曲がります。坂になっている道を道なりに進むと、左側に階段が見えるので、そこを登ります。(ここでショートカットできます)
階段を上がり、真っ直ぐ進むと、すぐ公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約8分でした。

マーガレット?ノースポール?がたくさん咲いていました(笑)

【PR】

<弘明寺北ノ前公園>略図

一般的な広さよりやや小さめの公園です。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<弘明寺北ノ前公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の12時頃に行きましたが、誰もいませんでした。

静けさ:
住宅街の中にある公園なので、とても静かでした。

<弘明寺北ノ前公園>ベンチ

普通のベンチが1つありました。

健康遊具のベンチも1つありました。

屋根、テーブル付きベンチもありました。

屋根といっても隙間があるので雨は防げないです。

屋根付きベンチからの眺めはこんな感じです。

<弘明寺北ノ前公園>遊具

遊具は、

・健康遊具×4

がありました。

健康遊具(上半身ひねり)
健康遊具(懸垂、ぶら下がり腹筋、ぶら下がり)
健康遊具(腹筋)
健康遊具(背伸ばし)

<弘明寺北ノ前公園>周辺環境

近くの道路:
公園の前の道路は坂になっています。交通量は少なかったです。

近くの店・施設:
徒歩約3分に小学校中学校があります。

<弘明寺北ノ前公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場

弘明寺北ノ前公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★☆☆☆☆

・子連れ向け     ★★☆☆☆

とても静かな公園でしたが、それ以外は特に当てはまる項目がなく、サラリーマンの方向けには、★1という結果になりました。

一方、子ども連れの方向けには、遊具が健康遊具のみだったので、加点せず、★2という結果でした。坂を上がった高台にあるので、屋根付き休憩所からの景色は見晴らしが良かったです。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

中里町第一公園(弘明寺駅)

この公園の情報は2023年4月現在のものです

<中里町公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『弘明寺駅
※京急弘明寺駅ではありません。

住所:
〒232-0063 神奈川県横浜市南区中里3丁目3

アクセス:
横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅の出口2Bから外に出ます。外に出たあとは複雑なので、グーグルマップで行くのをおすすめします。

出入口から公園まで徒歩約8分でした。

階段側の出入口はこんな感じです。

公園内には花壇がたくさんありました。

【PR】

<中里町公園>略図

ごく一般的な広さの公園です。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<中里町公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の12時頃に行きましたが、誰もいませんでした。公園の前を通る人は結構いました。

静けさ:
住宅街にある公園なので、とても静かでした。でも、公園のすぐそばに線路があるので、時々通る電車の音はしました。

<中里町公園>ベンチ

ベンチは6つありました。

<中里町公園>遊具

遊具は、

・砂場
・スプリング遊具×2
・鉄棒
・ブランコ
・滑り台

がありました。

砂場
スプリング遊具
スプリング遊具
鉄棒
ブランコ
滑り台

<中里町公園>周辺環境

近くの道路:
公園の前の道路は少し坂になっています。道路のすぐ隣が線路になっています。交通量は少なかったです。

近くの店・施設:
徒歩約1分のところにファミリーマートがありました。
また、徒歩約3分のところに保育園、徒歩約4分のところに小学校がありました。

<中里町公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場

中里町公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★★☆☆☆

・子連れ向け     ★★☆☆☆

近くに線路があり、時々電車が通る音が聞こえますが、電車が通らないときは、とても静かな公園です。

徒歩1分圏内にコンビニがありましたが、それ以外は当てはまらず、サラリーマンの方向けには、★2という結果になりました。

一方、子ども連れの方向けには、屋根付き休憩所やトイレがなく、同じく★2という結果でした。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

中島町公園(弘明寺駅)

※この公園の情報は2023年4月現在のものです

<中島町公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『弘明寺駅
※京急弘明寺駅ではありません。

住所:
〒232-0055 神奈川県横浜市南区中島町4丁目68

アクセス:
公園までは、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅の出口2Aから出ると、わかりやすいです。出口2Aから外に出て、そのまま真っ直ぐ進み、3つ目の信号を左に曲がると公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約4分でした。

出入口には屋根が付いていました。

【PR】

<中島町公園>略図

一般的な公園よりやや小さめです。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<中島町公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の11時頃に行きましたが、保育園の園児たちが元気に遊んでいました。

静けさ:
大通りが近いので、車の音が聞こえてきました。

<中島町公園>ベンチ

普通のベンチは7つありました。

ベンチに座っていると木陰が心地よかったです。

テーブル付きベンチもありました。

<中島町公園>遊具

遊具は、

・ブランコ
・鉄棒
・砂場
・象形遊具(3匹の豚)

がありました。

ブランコ
鉄棒
砂場

可愛い豚さんたちがいました。

象形遊具(3匹の豚)

<中島町公園>周辺環境

近くの道路:
公園は道路に囲まれています。公園内の柵は低めですが、二重構造になっている上、周りに木が多いので、子どもの飛び出しの心配は少ないかなと思います。それでも、十分に注意してください。

交通量は、5分に7台ほど通っていました。

近くの店・施設:
徒歩約1分のところに横浜銀行、徒歩約4分のところにセブンイレブンがありました。
また、徒歩約2分のところに小学校、徒歩約3分のところに保育園もあります。

<中島町公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし(※公園のすぐ前にはあり)
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場
自動販売機

中島町公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★★★☆☆

・子連れ向け     ★★☆☆☆

駅から近く、公園から徒歩約1分のところに銀行があったので、サラリーマンの方向けには、★3という結果でした。

一方、子ども連れの方向けには、屋根付き休憩所や公衆トイレがなく、★2という結果になりましたが、狭めの公園なため、その分、子どもから目を離しずらくて大人は安心かなと思います。小さい公園には珍しいテーブル付きベンチがあったり、3匹の豚の遊具も印象的でした。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

蒔田公園(蒔田駅)

※この公園の情報は2023年5月現在のものです

<蒔田公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『蒔田駅』または『吉野町駅


住所:
〒232-0017 神奈川県横浜市南区宿町1丁目1

アクセス:
蒔田駅の出口1から外に出て、左に曲がります。大通りを真っ直ぐ進み、6つ目の曲がり角を左に曲がると公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約6分でした。

【PR】

<蒔田公園>略図

一般の公園よりかなり広めです。

略図はこんな感じです。
参考までに。

広い公園だったので、何となくしかわからず、かなり簡略化しています。すみません。

<蒔田公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の9時頃に行きましたが、散歩している老若男女がたくさんいました。芝生で寝転んでいる人もいて、すごくのどかな雰囲気でした。

静けさ:
高速道路の下にある公園なので、車の音が聞こえました。

<蒔田公園>園内

公園内は、広くて木や花がたくさんありました。

広場もありました。

公園の注意事項の看板です。

大岡川沿いの園内です。

<蒔田公園>ベンチ

ベンチは全て撮りきれないほど、たくさんありました。

屋根付きベンチもありました。

屋根といっても隙間があるので雨は防げないです。

この奥にテーブル付きベンチもありましたが、おじいさんが座ってたので、撮るのを控えました。

<蒔田公園>遊具

遊具は、

・アスレチック遊具
・ステップ遊具
・鉄棒
・砂場
・複合遊具
・スプリング遊具
・健康遊具

がありました。

子どもが喜びそうな大きいアスレチック遊具です。

アスレチック遊具
アスレチック遊具
アスレチック遊具

タイヤのステップ遊具もありました。

ステップ遊具

別のエリアにも遊具がありました。こっちは小さい子向けっぽいです。

ブランコ
鉄棒
砂場
複合遊具
スプリング遊具

健康遊具は、使ってる方がいたので、全て撮りきれませんでした。

健康遊具
健康遊具

<蒔田公園>周辺環境

近くの道路:
道路は歩道を挟んだところにありました。柵とポールもちゃんとありました。
交通量は少なかったです。

こっちは園名板付近の出入口の道路です。

近くの店・施設:
徒歩約2分のところにFUJIスーパーまいばすけっとファミリーマートがあります。

<蒔田公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし(※公園の近くにはあり)
・公衆トイレ:あり
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場は各所にありました。

水飲み手洗い場
水飲み手洗い場
水飲み手洗い場

自動販売機は道路を挟んだところにあります。アイスの自動販売機は暑い日に良さそうです。

自動販売機
自動販売機
自動販売機
公衆トイレ

蒔田公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★★☆☆☆

・子連れ向け     ★★★★★

サラリーマンの方向けには、公園に人は多くいましたが、その分、広いのであまり気にならないかなと思い、1点加点しました。他は、水飲み手洗い場、自動販売機、公衆トイレと、3つ以上あったので、加点し、それ以外は当てはまらず、★2という結果でした。

一方、子ども連れの方向けには、全て当てはまっていたので、★5という結果になりました。子ども連れの方にはすごくおすすめです。

広くて自然も多く、開放感がある公園でした。大きいアスレチック遊具や小さい子向けの遊具エリアもあるので、子どもは退屈しないと思います。道路を挟んだところに自動販売機がたくさんあるのも便利でいいなとも思いました。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

宿の前公園(蒔田駅)

※この公園の情報は2023年5月現在のものです

<宿の前公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『蒔田駅

住所:
〒232-0053 神奈川県横浜市南区井土ケ谷下町8−3

アクセス:
蒔田駅の出口1から外に出ます。(出口2からでも大丈夫ですが、信号を渡る必要があります)
外に出たら右に曲がり、1つ目の信号をまた右に曲がり、そのまま真っ直ぐ進みます。真っ直ぐ進むと、が見えてくるので、そこを渡ります。川沿いの分かれ道を過ぎて、4つ目の曲がり角を右に曲がると公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約6分でした。

【PR】

<宿の前公園>略図

ごく一般的な広さの公園です。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<宿の前公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の10時頃に行きましたが、おじいさんが1人いました。公園の写真を撮っていると、そのおじいさんに話しかけられ、公園にあった銀杏の木の話をしてくれました(笑)そのあと、保育園の園児たちがたくさん来て、元気に遊んでいました。

静けさ:
住宅街の中の公園なので、とても静かでした。

<宿の前公園>ベンチ

普通のベンチは7つありました。

屋根付きベンチもありました。

屋根といっても隙間があるので雨は防げないです。

<宿の前公園>遊具

遊具は、

・鉄棒
・複合遊具
・ブランコ
・砂場

がありました。

鉄棒
複合遊具
ブランコ
砂場

砂場のネットは野良猫などのトイレ防止のためみたいです。

<宿の前公園>周辺環境

近くの道路:
柵は低めでしたが、周りに木があるので、子どもの飛び出しの心配は少なそうです。それでも、十分に注意してください。

出入口は全てこんな感じです。

近くの店・施設:
徒歩約3分のところにファミリーマートがありました。

<宿の前公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし

・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場

宿の前公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★☆☆☆☆

・子連れ向け     ★★★☆☆

住宅街の中にある静かで、のどかな雰囲気の公園でした。ベンチがあるところも木陰になっていて、休憩するには快適だと思います。

サラリーマンの方向けには、屋根付きベンチは防雨ではなく、徒歩1分圏内にこれといったお店もなかったので、★1という結果になりました。

一方、子ども連れの方向けには、大きい複合遊具はありますが、そこまで広くなく、公衆トイレもなかったので、★3という結果になりました。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

鶴巻橋公園(蒔田駅)

※この公園の情報は2023年5月現在のものです

<鶴巻橋公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『蒔田駅

住所:
〒232-0053 神奈川県横浜市南区井土ケ谷下町17−1

アクセス:
蒔田駅の出口1から外に出ます。(出口2からでも大丈夫ですが、信号を渡る必要があります)
外に出たら右に曲がり、1つ目の信号をまた右に曲がり、そのまま真っ直ぐ進みます。真っ直ぐ進むと、が見えてくるので、そこを渡り、左に曲がります。
2つ目の曲がり角を右に曲がると、公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約7分でした。

公園内は木が多かったです。

【PR】

<鶴巻橋公園>略図

ごく一般的な広さの公園です。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<鶴巻橋公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の11時頃に行きましたが、誰もいませんでした。

静けさ:
大通りが近かったので、車の音がかすかですが、聞こえてきました。

<鶴巻橋公園>ベンチ

ベンチは6つありました。1つは撮り忘れてしまいました。すみません。

<鶴巻橋公園>遊具

遊具は、

・鉄棒
・ブランコ
・ステップ遊具
・砂場
・複合遊具
・スプリング遊具×2
・健康遊具

がありました。

鉄棒
ブランコ
ステップ遊具
砂場
複合遊具
スプリング遊具
健康遊具

<鶴巻橋公園>周辺環境

近くの道路:
公園の周りは道路に囲まれています。交通量は少なかったです。

近くの店・施設:
徒歩約2分のところにセブンイレブン保育園がありました。

<鶴巻橋公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし(※公園の近くにはあり)
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし

・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場
自動販売機
自動販売機

鶴巻橋公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★☆☆☆☆

・子連れ向け     ★★☆☆☆

防雨の屋根付き休憩所がなく、周りにこれといった店がなく、サラリーマンの方向けには、★1という結果になりました。公園のベンチは木陰になっていているところが多く、自動販売機も近くに2台あって、暑い日は便利そうです。

一方、子ども連れの方向けだと、屋根付き休憩所やトイレがなく、★2という結果でした。それほど広い公園ではないですが、遊具がとても豊富でした。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

池下橋公園(吉野町駅)

※この公園の情報は2023年5月現在のものです

<池下橋公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『吉野町駅

住所:
〒232-0041 神奈川県横浜市南区睦町1丁目1−11

アクセス:
吉野町駅の出口1から外に出て、左に曲がります。すぐに曲がり角(ファミリーマートが目印)が見えてくるので、そこを左に曲がります。ずっと真っ直ぐ進み、高速道路の下にあるを渡ります。
橋を渡ってすぐに曲がり角があるので、そこを左に曲がると公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約5分でした。

草花がたくさん咲いている綺麗な雰囲気です。

【PR】

<池下橋公園>略図

一般的な広さよりやや小さめの公園です。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<池下橋公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の10時頃に行きましたが、誰もいませんでした。

静けさ:
高速道路の下にある公園なので、車の音が常に聞こえてきました。

<池下橋公園>ベンチ

ベンチは3つありました。

<池下橋公園>遊具

遊具は、

・鉄棒
・砂場
・複合遊具
・スプリング遊具

がありました。

鉄棒
砂場

砂場のネットは野良猫などのトイレ防止のためみたいです。

複合遊具
スプリング遊具

<池下橋公園>周辺環境

近くの道路:
公園の前の道路はこんな感じです。交通量は私がいた時間帯は少なかったです。

公園のすぐ近くは高速道路です。

近くの店・施設:
徒歩約3分のところにファミリーマート、徒歩約4分のところに中学校がありました。

<池下橋公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし

・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場

池下橋公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★★☆☆☆

・子連れ向け     ★☆☆☆

駅チカで、静かな公園でしたが、防雨の屋根付き休憩所や徒歩1分のところに店がなく、サラリーマンの方向けには、★2という結果になりました。

一方、子ども連れの方向けは、屋根付き休憩所やトイレがなく、★2という結果でした。

草花が多く、手入れが行き届いてる印象を受けました。人通りが少ない道にある公園なため、1人でゆっくりしたい人におすすめかなと思いました。日陰のところにベンチがないので、暑い日は少し注意が必要です。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

【PR】

山王橋公園(吉野町駅)

※この公園の情報は2023年5月現在のものです

<山王橋公園>住所とアクセス

最寄り駅:
横浜市営地下鉄ブルーライン『吉野町駅

住所:
〒232-0006 神奈川県横浜市南区南太田1丁目7

アクセス:
吉野町駅の出口4から外に出ます。外に出たら右に曲がり、セブンイレブンを通り過ぎ、1つ目の信号を右に曲がります。右に曲がったら、2つ目の曲がり角を左に曲がります。
を渡って真っ直ぐ進むと、公園に着きます。

出入口から公園まで徒歩約6分でした。

隣には広場がありました。広場も同じ公園みたいです。

【PR】

<山王橋公園>略図

遊具エリアはごく一般的な広さの公園です。
隣に広場エリアがあるので、そこと合わせると結構広いです。

略図はこんな感じです。
参考までに。

<山王橋公園>人の多さと静けさ

人の多さ:
私は平日の9時頃に行きましたが、公園には誰もいませんでした。でも、周りにたくさん人が通るので、1人でいる感じはしなかったです。後から、休憩に来たサラリーマンが1人と、子ども連れが1組来て、遊んでいました。

静けさ:
人と車はたくさん通りますが、わりと静かでした。

<山王橋公園>ベンチ

ベンチは広場と合わせると、13個ありました。

ベンチ付近はゴミが多かったです…。

広場エリアのベンチです。
ここにもやはりゴミが捨ててありました。少し残念ですね…。

<山王橋公園>遊具

遊具は、

・ブランコ
・うんてい
・鉄棒
・複合遊具
・砂場
・スプリング遊具×2

がありました。

ブランコ
うんてい
鉄棒
複合遊具
砂場

砂場のネットは野良猫などのトイレ防止のためみたいです。

スプリング遊具

<山王橋公園>周辺環境

近くの道路:
公園の柵は少し低めでしたが、交通量が多いFUJI側の柵は二重構造になってました。(FUJI側の道路は撮り忘れてしまいました。すみません。)

近くの店・施設:
公園の隣にスーパーのFUJI、徒歩約2分のところにセブンイレブン、徒歩約3分のところに小学校保育園幼稚園がありました。

<山王橋公園>その他

その他の設備は以下の通りです。

・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

水飲み手洗い場

山王橋公園のおすすめ度は?

【この公園のおすすめ度】

・サラリーマン向け  ★★☆☆☆

・子連れ向け     ★☆☆☆☆

サラリーマンの方向けには、隣に大型スーパーがあり、とても便利だと思います。しかし、駅から徒歩5分以内でなかったり、防雨の屋根付き休憩所が無くて、★2という結果でした。

一方、子ども連れの方向けには、遊具が豊富ですが、道路の交通量が多かったので、★1という結果になりました。また、公園内にゴミが多いのが少し残念でした。

※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。

当ブログで紹介した他の公園のおすすめ度はこちら。

【PR】

弘明寺駅・蒔田駅・吉野町駅が最寄りの公園まとめ

というわけで、「弘明寺駅が最寄りの公園3つ」、「蒔田駅が最寄りの公園3つ」、「吉野町駅が最寄りの公園2つ」、を紹介しました。

蒔田公園はとても広くて、散歩している人や寝そべっている人がたくさんいて、地元の人の憩いの場という印象を受けました。比較的大きなアスレチックもあるため、子どもも自由に遊べると思います。

横浜市営地下鉄ブルーライン前半の最寄りの公園の中では、私が決めた指標においてNo.1の点数でした。蒔田公園はおすすめの公園です。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
もし、間違っている点、変更された箇所などがあれば教えてください。
それでは✿

コメント

タイトルとURLをコピーしました