【HSP目線で語る】私が感銘を受けた言葉6選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【投稿ページ】【HSP目線で語る】私が感銘を受けた言葉6選のアイキャッチ画像 HSPと向き合う

こんにちは✿

みなさんは感銘を受けた言葉ってありますか?

私は名言やポジティブな言葉が大好きで、よく感銘を受けることがあります。多分、影響を受けやすく、感動しやすいHSPだからかもしれません。

というわけで、今回は私がHSP目線で感銘を受けた言葉をこのブログで6つ紹介します。

辛いときや苦しいときにいつも助けられる言葉たちです(*^^*)

ConoHa-WING(もしも)の広告_広告リンク画像

【PR】当ブログはこのサーバーを使用しています

HSPとは?

【複数の投稿ページ】画像_#はてなマーク

HSPは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略称です。なんだか病名のように聞こえるかもしれませんが、これは遺伝子的に生まれ持った気質のことで、アメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念です。

生まれつき「非常に繊細な人」「敏感な人」「感受性が強い人」などという意味です。

全人口の約5人に1人はこのHSPに当てはまっているそうです。

HSPについてまとめた記事もあるので、興味がある方はぜひ。

HSP関連の本はこちらから。

感銘を受けた6つの言葉

【投稿ページ】【気にしすぎる繊細さん】HSPの特徴・診断・ポジティブになる方法の画像_#花でかたどったハートマーク

ここからは、私が感銘を受けた言葉を6つ紹介します。

これらの言葉は、まわりの人から聞いたり、ネットで見た記事や動画サイトの人が発言していた言葉だったりします。なので、引用は細かく書けないので省略させていただきます。すみません(^^;)

今を生きる

1つ目は、「今を生きる」です。

私はよく将来のことでよく不安になってしまうんです。

「将来、大きな病気にかかったらどうしよう…」
「今後ちゃんと生活していけるかな…」

など、考え出したらキリがないほどです(^^;)

でも、この言葉を聞いて、

私って未来のために生きているのかな…?

と、思ったんです。

未来のことなんてどうなるかわからないし、今を全力で生きた方が賢明なのかもしれないと気付けた言葉です。

自分は自分として生きていく

2つ目は、「自分は自分として生きていく」です。

影響を受けやすいHSPにとって大きな課題でもある「自分は自分」という意識について考えさせられました。私はすぐ他人に左右されるので、自分は自分という意識がいつもぐらぐらです(^^;)

わがままとは違う、かっこいいなと思える「自分軸」を持っている人にすごく憧れますし、自分の課題でもあるのかなと思い、感銘を受けました。

【PR】

まぁいっか

3つ目は、「まぁいっか」です。

HSPの大きな特徴の1つ「気にしすぎ」というのがあります。

もちろん私も本当にささいなことでも気にする人で、上手く切り替えができないんです。なので、意識的に気にしないようにするためにこの言葉を借りています。

人と会ったときも

失礼なこと言ってないかな…。変に思われてないかな…。

と、1人反省会をしそうになったら

まぁいっか!

と、切り替えるタイミングとして「おまじない」のようにこの言葉を使っています。

1%でもいい

【投稿ページ】【HSP】生きづらさはトラウマも原因?HSPとトラウマの関係を考察の画像_#ビーチと女性

4つ目は、「1%でもいい」です。

どういうことかと言うと、「1%でも大きな規模で見るとすごいことだよ」という意味です。

これは、友人の言葉で「1%の人にだけ好かれればいい」という例で説明してくれました。

「1%でもいい」の例

1%は、100人中1人、1000人中10人。日本の人口の約1億人だと100万人になる。世界の人口の約80億人だと8000万人になり、これは、8000万人が自分のことを好きだということになる。

たった1%…って思うのではなく、大きな規模で見ると1%でもすごいんだって驚きました。視野が狭くなりがちな私には、かなり印象的な言葉でした。

【PR】

気楽にいこうよ

5つ目は、「気楽にいこうよ」です。

HSPは真面目すぎて「生きづらい」と感じる人が多いです。私も物事を深刻に受け止めたり、小さいことをいちいち気にしたりして、肩の力を抜きたいときがよくあります。

そのときに、この言葉をと聞くとすごく気持ちが和らぎます。真面目に生きることは良いことですが、時には肩の力を抜いて気楽になることも必要かなと思います。

自然の流れに身を任せよう

6つ目は、「自然の流れに身を任せよう」です。

私はHSPの中でもやたらと行動を起こしてしまう「HSS型HSP」です。

HSS型HSPの記事も書いてあるので、興味がある方はぜひこちらも見てみてください(^^)

HSS型HSPは、何かあるとすぐに行動してしまうクセがあります。それで失敗したり、疲れてしまうことが多々あります。そんな私にとっては、流れに身を任せることが必要だと思い、この言葉には感銘を受けました。

何も行動を起こさないというのも少し問題がありますが、行動を起こしてばかりいると疲れてしまいますし、今ある幸せを壊してしまう危険性もあります。

最善を尽くしたのなら自然の流れに身を任せるのも生き方の1つかなと思います。

【PR】

まとめ:短いけどパワーがある言葉

今回は「私が感銘を受けた言葉」についてブログにまとめました。

  • 未来を生きずに「今を生きる
  • 自分軸を持って「自分は自分として生きていく
  • 細かいことを気にせず「まぁいっか」で済ませよう
  • 大きな規模で見ると「1%でもいい
  • 気楽にいこうよ」と肩の力を抜く
  • やるべきことをしたらあとは「自然の流れに身を任せよう

このように感銘を受けた言葉を並べることで、「自分に足りないもの」や「改善した方がいいこと」が見える気がします。もしかしたら、印象に残る言葉は、自分が抱えている悩みの答えのヒントなのかもしれませんね(^^)

ポジティブな気持ちになれたり、背中を押してくれたりと言葉の力って偉大です!

というわけで、ここまでブログを読んでくれてありがとうございます。
それでは✿

コメント

タイトルとURLをコピーしました