【アニメ】ジョジョ第5部のあの名言は何話?名言とそのシーンを解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【投稿ページ】【アニメ】ジョジョ第5部のあの名言は何話?名言とそのシーンを解説のアイキャッチ画像 アニメ・イラスト

こんにちは✿

今日は、ジョジョ5部「黄金の風」の名言がアニメの何話にあるか紹介します。

物語の舞台はイタリアで主人公はDIOの息子「ジョルノ・ジョバァーナ」

5部は特に女子から人気だそうです!

※少々ネタバレ含みます!ご注意ください!※

(尚、本文の敬称は略しています)

ConoHa-WING(もしも)の広告_広告リンク画像

【PR】当ブログはこのサーバーを使用しています

ジョジョとは?

ジョジョこと「ジョジョの奇妙な冒険」は、荒木飛呂彦による「週刊少年ジャンプ(1986年~2004年)」「ウルトラジャンプ(2005年~)」で連載されている漫画作品です。

ジョジョの作品は第1部~第9部(2023年現在)まであり、ストーリーは繋がっていますが、(ただし7部から世界が一新し、別世界に変わります)それぞれ時代や物語の舞台、登場人物などが異なります。

2023年時点では6部までアニメ化されています。

ジョジョの奇妙な冒険 各部のタイトル
  • 第1部 ファントムブラッド
  • 第2部 戦闘潮流(せんとうちょうりゅう)
  • 第3部 スターダストクルセイダース
  • 第4部 ダイヤモンドは砕けない
  • 第5部 黄金の風
  • 第6部 ストーンオーシャン
  • 第7部 スティール・ボール・ラン
  • 第8部 ジョジョリオン
  • 第9部 The JOJOLands

このジョルノ・ジョバァーナには夢がある!

●3話:ジョルノ・ジョバァーナCV.小野賢章)のセリフ

このジョルノ・ジョバァーナには夢がある!

ジョジョの奇妙な冒険 公式サイト

ギャングに入団するためにポルポの試験を受けたジョルノ。その試験中にジョルノが発したセリフ。

3話以降も何回か言っています。

3話では、dアニメストア基準で18分38秒あたりで見れます。(以下、全てdアニメストア基準)

dアニメストアの公式サイトはこちら!

dアニメストア 公式サイト

dアニメストアの記事もあります。興味のある方はぜひ(^^)

【PR】

覚悟はいいか?オレはできてる

●15話:ブローノ・ブチャラティCV.中村悠一)のセリフ

覚悟はいいか?オレはできてる

ジョジョの奇妙な冒険 公式サイト

ブチャラティが対プロシュート戦で発したセリフ。

覚悟を決めたときに使えます(笑)

21分31秒あたりで見られます。

アリーヴェデルチ!(さよならだ)

●16話:ブローノ・ブチャラティCV.中村悠一)のセリフ

アリーヴェデルチ!(さよならだ)

ブチャラティが対ペッシ戦でアリアリラッシュ炸裂後のセリフ。

20分01秒あたりで見られます。

ちなみに25話でトリッシュも同じことを言います。

そのときの日本語字幕は「さよならよ」です。

ボラーレ・ヴィーア(飛んで行きな)

●23話:ナランチャ・ギルガ(CV.山下大輝)のセリフ

ボラーレ・ヴィーア(飛んで行きな)

ジョジョの奇妙な冒険 公式サイト

ナランチャが対スクアーロ&ティッツァーノ戦で発したセリフ。

風船を飛ばすときとかに使えます(?)

20分05秒あたりで見られます。

そう……一味………違うのね………

●25話:トリッシュ・ウナ(CV.千本木彩花)のセリフ

あんたのことなんて呼べばいいの?

スパイス・ガール!!

そう……一味………違うのね………

トリッシュが自身のスタンドを覚醒させ、スタンドに名前を聞いたシーン。

料理のときとかに使えますね(笑)

10分40秒あたりで見られます。

大切なのは「真実に向かおうとする意志」だと思っている

●28話:アバッキオの友人(CV.野瀬育二)のセリフ

わたしは「結果」だけを求めてはいない。「結果」だけを求めていると人は近道をしたがるものだ……近道した時、真実を見失うかもしれない。やる気もしだいに失せていく。

大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている

向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は犯人が逃げたとしても、いつかはたどり着くだろう?向かっているわけだからな……違うかい?

死後の世界でアバッキオと友人がカフェで会話するシーン。

日常で使えるとか関係なく、本当に名言だったので選びました。

ジョジョ5部を知っている人ならこの名言の深さがわかりますよね!

15分16秒あたりで見られます。

【PR】

まとめ:イタリア語も少し覚えられる

というわけで、ジョジョ5部の名言をざっくりまとめました。

名言というか決め台詞的なのが多かったですね。

イタリア語も混ざって少し日常で使いにくいかもですが、イタリア語の勉強にはなりますよ!(強引)

ここまで読んでくれてありがとうございます。
それでは✿

コメント

タイトルとURLをコピーしました