横浜市営地下鉄ブルーライン『湘南台駅』からグーグルマップ基準で徒歩10分圏内の公園(ブルーラインの起点駅がある藤沢市の公園)について、独断と偏見で選んで紹介しようと思います。
写真を多めに載せるので、散歩スポットをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね✿
当ブログで紹介した他の公園のおすすめ度はこちら。
私が決めた「おすすめ度の指標」
公園のおすすめ度を、サラリーマン向けと子連れ向けに分け、最高得点は5点(★★★★★)、最低得点は1点(★☆☆☆☆)としました。
※あくまで個人的な指標で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。
サラリーマン向けの指標
サラリーマンの方向けの公園の指標です。
外回りで疲れている方がゆっくり休めてなおかつ利便性があるということに重点を置きました。
●以下の項目に当てはまったら+1点
・駅の改札または駅の出入口から徒歩5分以内
・屋根付き(防雨)の休憩所がある
・人が少なく、静かである
・『水飲み手洗い場、自動販売機、公衆トイレ、公衆電話、ゴミ箱』の5つのうち3つ以上ある
・徒歩1分圏内に『コンビニ、スーパー、主要な金融機関』の3つのうち1つ以上ある
●以下の項目に当てはまったら-1点
・隣に保育園、幼稚園、学校がある(騒がし過ぎるとゆっくり休めないため)
子連れ向けの指標
子連れの方向けの公園の指標です。
子どもが安全かつのびのびと遊べる公園ということに重点を置きました。
●以下の項目に当てはまったら+1点
・子どもが道路に飛び出しにくい
・一般的な公園より広い ※注1
・遊具の良さ
・屋根付き(防雨または日よけ)の休憩所がある
・公衆トイレがある
※注1 公園の広さの詳細はこちら → 国土交通省 – 公式HP
●以下の項目に当てはまったら-1点
・周りの道路の交通量が多い(事故の心配があるため)
湘南台公園
※この公園の情報は2023年2月現在のものです
<湘南台公園>住所とアクセス
最寄り駅:
小田急江ノ島線
相鉄いずみ野線
横浜市営地下鉄ブルーライン『湘南台駅』
住所:
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台7丁目16−16番
アクセス:
湘南台駅は出入口が複数あり、湘南台公園へは東口Gもしくは東口Hから出ればわかりやすいです。
出入口を出て、そのままずっと真っ直ぐ進みます。東口Gからだと歩道橋、東口Hからだと横断歩道を渡るとすぐ公園です。
出入口から公園まで徒歩約3分でした。



<湘南台公園>略図
住宅街にあるような一般的な公園よりもかなり広めです。
略図はこんな感じです。
参考までに。

<湘南台公園>人の多さと静けさ
人の多さ:
私は平日の朝10時頃に行ったので、そこまで人がいませんでした。
いる人はやはり年配の方、子ども連れの方、保育園の園児たちでした。
特に遊具広場は子どもたちがたくさんいました。他の場所には人がちらほらいる程度です。
静けさ:
公園の左側(駅を背にして)は遊具があったり、広場になっているので、子どもたちが結構はしゃいでいます。公園の右側は比較的落ち着いています。子どもたちがはしゃいでいても公園が広いのであまり気にならないと思います。
<湘南台公園>ベンチ
一般的な公園より広めなので、ベンチはたくさんありました。
コーヒーを飲んだり、お弁当を食べたりするにはとてもいい場所だと思います。
ただ、ハトが結構いました。食事の時に気になる方は少し注意が必要です。
公園に入るとさっそく座れる場所があります。

出入口(駅を背にして)から見て、右側にも座れる場所があります。

ここには屋根もあり、テーブルもあります。

屋根といっても隙間があるので雨は防げないです。

他にも座るところはたくさんあります。



<湘南台公園>遊具
出入口(駅を背にして)から見て、左側が遊具広場になっています。
遊具は、
・ターザンロープ
・登り棒
・複合遊具×2
・ブランコ
がありました。





芝生広場の方にはバスケットコートもありました。

<湘南台公園>周辺環境
近くの道路:
出入口(駅を背にして)に大きい道路があって交通量は多いです。
遊具広場のすぐ隣が道路ですが、木と柵とガードレールがあるので、子どもが道路に飛び出しづらくなっていると思います。柵の高さは大人の身長の胸から腰くらいでした。
それでも交通量は多いので注意してください。


近くの店・施設:
公園の隣には中学校があります。
公園から駅の出入口(東口H)に向かう道に、スーパーの相鉄ローゼンもあります。
他にも公園の隣に湘南台文化センターこども館もあり、子ども連れの方は公園のあとにここを訪れるのもありだと思います。
藤沢市湘南台文化センターこども館 – 公式HP
<湘南台公園>その他
その他の設備は以下の通りです。
・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:あり
・公衆トイレ:あり
・公衆電話:あり
・ゴミ箱:なし(※自動販売機のゴミ箱はあり)
・テニスコート(有料):あり
・公園の公式サイト:あり
おいでよ藤沢 いこうよ公園 – 公式HP
公園ではイベントが実施されているかもしれません。イベント情報については公式サイトをチェックしてみてください。






湘南台公園のおすすめ度は?
【この公園のおすすめ度】
・サラリーマン向け ★☆☆☆☆
・子連れ向け ★★★★☆
広い公園で、公衆トイレや自動販売機もあって便利そうでした。バスケットゴールやテニスコートもあって運動もでき、ベンチも多く、休憩や散歩にも適した公園でした。
湘南台公園は駅から近く、広くて開放的ですが、その分子どもが多く遊んでいるので、サラリーマンの方向けではなく、広さや遊具などの設備も考えると、やはり子ども連れの方向けなのかなと思います。
※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。
渋谷原公園
※この情報は2023年3月現在のものです
<渋谷原公園>住所とアクセス
最寄り駅:
小田急江ノ島線
相鉄いずみ野線
横浜市営地下鉄ブルーライン『湘南台駅』
住所:
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台4丁目22−21−12
アクセス:
湘南台駅は出入口が複数あり、渋谷原公園へは西口Cから出ればわかりやすいです。
西口Cから出て小田急江ノ島線の線路沿いの道を真っ直ぐ進みます。真っ直ぐ進むと、駐車場(三井のリパーク)が見えてくるので、その次の角を左に曲がると公園があります。
出入口から公園まで徒歩約8分でした。


公園内は木々が多かったです。暑い日は日よけになりそうです。

アーチもありました。

<渋谷原公園>略図
住宅街にあるごく一般的な広さの公園です。
略図はこんな感じです。
参考までに。

<渋谷原公園>人の多さと静けさ
人の多さ:
私は平日の13時頃に行きましたが、子ども連れが1組いました。
静けさ:
人が少なかったので、とても静かでした。車が通る音がするくらいでした。
<渋谷原公園>ベンチ
ベンチは6つありました。



広場の方にもベンチがありました。


<渋谷原公園>遊具
遊具は、
・ブランコ
・鉄棒
・砂場
・タコの遊具
・タコのオブジェ
がありました。



公園内で印象的なタコの遊具です。

後ろはこんな感じです。

タコのオブジェもありました。

<渋谷原公園>周辺環境
近くの道路:
公園の周りは道路で囲まれています。

近くの店・施設:
これといった店や施設はありませんでした。
<渋谷原公園>その他
その他の設備は以下の通りです。
・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし(※公園のすぐ前にはあり)
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし
・駐輪場:あり



渋谷原公園のおすすめ度は?
【この公園のおすすめ度】
サラリーマン向け ★☆☆☆☆
子連れ向け ★★☆☆☆
駅から少し離れていて、周りの環境に利便性がないので、サラリーマンの方向けには★1という結果になりました。
広場や物珍しい遊具があり、子どもは退屈しなさそうですが、屋根付きベンチや公衆トイレはなく、子ども連れの方向けには、★2という結果でした。
珍しいタコの遊具や広場、駐輪場もあって、子どもにはすごく良い公園だと思います。木々も多いので暑い日は木陰になりそうです。
※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。
大塚戸公園
※この公園の情報は2023年3月現在のものです
<大塚戸公園>住所とアクセス
最寄りの駅:
小田急江ノ島線
相鉄いずみ野線
横浜市営地下鉄ブルーライン『湘南台駅』
住所:
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台5丁目17−2
アクセス:
湘南台駅は出入口が複数あり、大塚戸公園へは東口Gから出ればわかりやすいです。
東口Gを出て2つ目の信号を左に曲がると公園に着きます。
出入口から公園まで徒歩約8分でした。


公園内は木々が多かったです。暑い日は日よけになりそうです。


<大塚戸公園>略図
住宅街にあるごく一般的な広さの公園です。
略図はこんな感じです。
参考までに。

<大塚戸公園>人の多さと静けさ
人の多さ:
私は平日の10時頃に行きましたが、保育園の先生と園児たちが遊んでいました。別の時間帯ではおじいさんが1人いました。
静けさ:
隣が小学校なので、児童たちの声がすごく聞こえてきました。静けさを重視する人は少し気になるかもしれません。
<大塚戸公園>ベンチ
普通のベンチは2つありました。

屋根付きベンチもありました。

ベンチといっても遊具っぽくて子ども向けな感じです。

屋根には隙間があり、雨は防げないです。

<大塚戸公園>遊具
遊具は、
・ブランコ
・砂場
・象形遊具
・鉄棒
・ジャングルジム
・滑り台
・健康遊具×2
がありました。







<大塚戸公園>周辺環境
近くの道路:
公園の周りは道路に囲まれています。

近くの店・施設:
隣に小学校がありました。
<大塚戸公園>その他
その他の設備は以下の通りです。
・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

大塚戸公園のおすすめ度は?
【この公園のおすすめ度】
・サラリーマン向け ★☆☆☆☆
・子連れ向け ★★☆☆☆
周りにこれといった店がなく、隣に小学校があるので、サラリーマンの方向けでは、★1という結果になりました。
遊具がたくさんあるので、どちらかというと子ども連れの方向けかなと思いましたが、出入口の柵が簡易的なのが少し気になり、★2という結果でした。
カラフルで可愛い遊具がたくさんあり、子どもは退屈しないかなと思いました。木々が多いので暑い日は木陰になって快適そうです。
※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。
下原公園
※この公園の情報は2023年3月現在のものです
<下原公園>住所とアクセス
最寄り駅:
小田急江ノ島線
相鉄いずみ野線
横浜市営地下鉄ブルーライン『湘南台駅』
住所:
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台6丁目29−11
アクセス:
湘南台駅は出入口が複数あり、下原公園へは東口Gから出ればわかりやすいです。
東口Gを出て、真っ直ぐ進み、湘南台公園を左に曲がります。4つ目の曲がり角を右に進み、今度は2つ目の曲がり角を左に進むと公園に着きます。
少しわかりづらいので、グーグルマップなどで確認しながら行くのをおすすめします。
出入口から公園まで徒歩約9分でした。


別の出入口には短いトンネルもありました。

<下原公園>略図
住宅街にあるごく一般的な広さの公園です。
略図はこんな感じです。
参考までに。

<下原公園>人の多さと静けさ
人の多さ:
私は平日の10時頃に行きましたが、ゲートボールをしている年配の方々がいました。その日の別の時間帯(12時頃)に行ったときは、誰もいませんでした。
静けさ:
隣が保育園だったので、園児たちの声が聞こえてきました。
<下原公園>ベンチ
普通のベンチは4つありました。



屋根付きベンチもありました。

ベンチといっても遊具っぽくて子ども向けな感じです。

屋根には隙間があり、雨は防げないです。

<下原公園>遊具
遊具は、
・ブランコ
・鉄棒
・滑り台
・砂場
がありました。




<下原公園>周辺環境
近くの道路:
公園の周りは道路に囲まれています。交通量は少なかったです。


近くの店・施設:
隣に保育園がありました。
<下原公園>その他
その他の設備は以下の通りです。
・水飲み手洗い場:あり
・自動販売機:なし
・公衆トイレ:なし
・公衆電話:なし
・ゴミ箱:なし

下原公園のおすすめ度は?
【この公園のおすすめ度】
・サラリーマン向け ★☆☆☆☆
・子連れ向け ★★☆☆☆
駅から公園まで少し距離があり、隣には保育園もあるので、サラリーマンの方向けではないかなと思い、★1という結果でした。
一方、子ども連れの方向けには、周りの柵が若干低めなのが気になり、★2という結果になりました。
出入口は短いトンネルになっていたり、遊具や屋根付きベンチもカラフルでとても個性的な公園だと思うので、子どもは退屈しないかなと思います。
※あくまで個人の感想で、公園の良し悪しを判断しているわけではありません。
当ブログで紹介した他の公園のおすすめ度はこちら。
湘南台駅が最寄りの公園まとめ
というわけで、「湘南台駅が最寄りの公園4つ」を紹介しました。
湘南台公園は、広くてベンチもたくさんあり、バスケットコートやトイレなどもあるので、散歩や子ども連れに向いているかなと思います。
他にも大きいタコの遊具がある渋谷原公園など、個性的な公園があり、行ってみて面白かったです。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
もし、間違っている点、変更された箇所などがあれば教えてください。
それでは✿
コメント