【HSP】疲れたらリフレッシュ!HSPの心が癒される行動9選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【投稿ページ】【HSP】疲れたらリフレッシュ!HSPの心が癒される行動9選のアイキャッチ画像 HSPと向き合う

こんにちは✿

みなさんは「HSPは疲れやすい」という言葉を耳にしたことはありますか?

刺激を受けて必要以上に気を遣ってしまうHSPは確かに疲れやすいのかもしれません。

そんなHSP向けに心が癒されて気分がリフレッシュする方法をこのブログで9つ紹介します。

このブログはこんな人におすすめ
  • 最近疲れている
  • 癒しがほしい
  • HSP向けのリフレッシュ方法が知りたい
ConoHa-WING(もしも)の広告_広告リンク画像

【PR】当ブログはこのサーバーを使用しています

HSPとは?

HSPは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略称です。なんだか病名のように聞こえるかもしれませんが、これは遺伝子的に生まれ持った気質のことで、アメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念です。

生まれつき「非常に繊細な人」「敏感な人」「感受性が強い人」などという意味です。

全人口の約5人に1人はこのHSPに当てはまっているそうです。

HSPについてまとめた記事もあるので、興味がある方はぜひ。

【PR】

散歩をする

散歩をすることは、体にも心にもメリットがたくさんあります。

散歩のメリット
  • 生活リズムが整う
  • 生活習慣病の予防になる
  • ダイエット効果がある
  • 気分転換になる

HSPの場合はまわりのものをよく観察するので、道端の花を見たり、鳥の声を聞いてほっこりしながら散歩ができます。

朝日を浴びてリフレッシュできる朝に散歩するのがおすすめです。健康であれば、15分ほどでセロトニンが活性化すると言われています。

「メンタルが弱っている人」などであれば、セロトニン神経が弱っている可能性が高いようなので、30分を目安にしましょう。

ショッピングをする

ショッピングをするのも気持ちがリフレッシュされます。

買うものがなければウィンドウショッピングでもOKです。

HSPには可愛い雑貨屋などがおすすめで、インテリアやおしゃれな生活用品などを見ているだけで心が癒されます。

特に、クリスマスやハロウィン、桜の季節などの雑貨はHSPの大好物です(笑)

【PR】

おうちカフェを楽しむ

外のおしゃれなカフェに行くのもありですが、お金がかかるし、HSPは人の目が気になるという人も多いので、そんなときは家でおうちカフェをしてみてはいかがでしょうか?

おうちカフェは、

  • お金がかからない
  • 人目が気にならない
  • リラックス空間を作る楽しみがある
  • 自家製ドリンクを作る楽しみがある

などのメリットがあります。

私は家のベランダをテラス席風にしていて、そこでコーヒーや紅茶を飲むのがすごく好きです。

ベランダにあるのはこのテーブルと椅子です♪

スマホで癒し系BGMを流して空を見上げながら飲み物を飲んだり、甘いものを食べたりします。

すごく癒されるのでおすすめです。

風景を見る

窓やベランダから風景を見るのもいいですが、私的には写真集で風景を見るのがおすすめです。

HSPは綺麗な自然にすごく感銘を受けるので、お気に入りの風景の本を一冊持っておくだけで心を癒してくれると思います。

実際、私が辛いときに風景の本を読むことで心が癒されたことがありました。

本屋で何気なく見たこの本は今でもお気に入りです♪

動物とふれあう

動物が好きな人はぜひ動物とふれあってみてください。

私が思うに、顔色を窺わなくて済む動物はHSPと相性がいい気がします。

犬カフェや猫カフェなどはもちろん、フクロウ、ハリネズミ、マイクロブタなど最近では色々な動物とふれあえるカフェがあります。

好きな動物とふれあって癒される「アニマルセラピー」などがあるくらいですから、HSPで動物が好きな人は、きっと癒されると思います。

また、YouTubeなどで動物の動画を見るだけでも癒されますよ♪

【PR】

ネットサーフィンをする

自分が好きなもの、気になっていたことを徹底的に調べてみるのもいいと思います。

例えば、

  • 好きなお店の新作のメニューを調べてみる
  • 旅行で行きたい場所を調べてみる
  • おしゃれなコーデの画像を見る

など、好きなものを調べているときって気持ちが弾みませんか?

私は特に、旅行のことを調べていると楽しいです✿

外に行きたくない、雨の日で外に出れないなどの休日は、ネットサーフィンするものおすすめです。

映画・ドラマ・アニメを見る

自分の好きな映画・ドラマ・アニメなどを見るのも気分転換になりますよね。

ずっと見たかったものを一気見すると何だか得した気分にもなりリフレッシュできます♪

映画・ドラマ・アニメ・お笑いなど幅広い作品があるAmazonプライム・ビデオがおすすめです!

好きなものを食べる

自分へのご褒美として好きなものを食べるのも気分がリフレッシュできます。

(やけ食いや暴飲暴食はもちろんNG!)

特に甘いものはリラックス効果があるそうで疲れているときや癒されたいときに効果的だそうです。

【PR】

楽しいことを想像する

HSPは考えるのをストップすることができません。

それを逆手に取り、楽しいことを色々想像してみましょう。

楽しいことを想像するの例
  • 友達や恋人と行きたいところを考える
  • 新しく挑戦したいことを考える
  • 理想の自分になったのを想像する

悩みや解決しなきゃいけないことを考えるのも必要ですが、HSPは常に何かを考えてしまうので、それがずっと悩み事だったら気が滅入ってしまいます。

自分を癒すときに悪いことを思っていたらリフレッシュできませんよね。

そのため悩まなくていいときは、楽しいことを想像するクセをつけ、目線をいいものへと向ける習慣をつけましょう。

【PR】

まとめ:HSP流の癒され方でリフレッシュしよう!

HSPの心が癒される行動9選を紹介しました。

他にもリフレッシュ方法は色々あると思いますが、基本的にHSPは穏やかで静かなものに癒しを感じるので、そういったものをまとめてみました。

ぜひ、参考にしてみてください(^^)

というわけで、ここまでブログを読んでくれてありがとうございます。
それでは✿

コメント

タイトルとURLをコピーしました