こんにちは✿
今日は『横浜公園』に行ってきました。
どんな公園なのか、写真を載せつつ紹介していきます。
(情報は2023年5月現在のものです)
横浜公園とは?

横浜公園とは、横浜市中区にある公園で、園内に横浜スタジアムがあることで有名です。横浜では2番目に古い公園みたいです。
Wikipediaもありました。
横浜公園(よこはまこうえん、Yokohama Park)は、神奈川県横浜市中区にある公園および地名。敷地内に横浜DeNAベイスターズが本拠地としている横浜スタジアムがある。面積は約63,800m2。市内では山手公園の次に古い西洋式公園で、日本人にも開放されていたものとしては日本最古。
Wikipedia – 横浜公園
そして、横浜公園の大きな特徴として、4月上旬~中旬にはチューリップがたくさん咲くみたいです。
私が行ったのは5月だったので、チューリップは見れず、写真も撮れませんでした。なので、フリー画像でごまかします(笑)

最寄り駅と住所
最寄り駅:
・JR京浜東北根岸線『関内駅』
・横浜市営地下鉄ブルーライン『関内駅』
・みなとみらい線『日本大通り駅』
住所:
〒231-0022 神奈川県横浜市中区横浜公園
アクセス
JR京浜東北・根岸線の関内駅は南口、横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅は出口1、みなとみらい線の日本大通り駅は出口2から行くのが一番近いです。
グーグルマップで調べると、駅または出入口から公園(一番近い出入口)までは、JR京浜東北・根岸線の関内駅は徒歩約1分、横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅は徒歩約3分、日本大通り駅は徒歩約3分でした。
・関内駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)出口1から徒歩約3分
・日本大通り駅出口2から徒歩約3分

横浜中華街がすぐ近くにあります。

略図
簡単に略図を作ってみました。参考までにどうぞ✿

散策してみた
日本庭園編
早速、歩いていきます。中華街側出入口から入っていきます。

木々の道を通ります。


木漏れ日が綺麗です。

案内図がありました。自作の略図よりわかりやすいです(笑)

池が見えてきました。


もっと進んでいきます。



池の近くまで来ました。


日本庭園って感じですね✿

遠目ですが、鴨が池を泳いでました。

鳩ものんびり休憩中です。

もっと奥に進んでいきます。


所々にある小川がとても綺麗です。


気になるエリアを発見。



蹲踞と水琴窟…。ふむふむ。

どうやら日本庭園の音を楽しむための装置みたいですね。

もっと進んでいくと、

庭園の出入口まで来て、

横浜スタジアムの近くまで来ました。

横浜スタジアム付近には、人がたくさんいました。ここからぐるっと周ってみます。

広場編
ガーデンベアがお出迎えしてくれました✿

ガーデンベア目線からの景色はこんな感じです。

公衆電話を発見。

もっと進んでいくと、


広場に出ました。

公衆トイレも発見。

ここも人が多くて、賑わっています。



遊具広場です。たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。


水飲み手洗い場も発見。案内図によると水飲み手洗い場は3つあるみたいです。

水の広場にも人がたくさんいました。

座って休憩したいときは、公園内の各所に座れるところがあるので安心です。





横浜スタジアム編
最後に、横浜スタジアムの近くを見てきました。この日は広島カープ(広島東洋カープ)と横浜DeNAベイスターズとの試合でした。広島県(中国地方の辺り)から来たファンもいたんですかね。



最後は、噴水のアップです(笑)横浜スタジアムは少ししか撮れませんでした^^;

まとめ
というわけで、横浜公園を散策してみました。
私が行ったのはGWということもあってか人がとても多く、屋台があったりと活気がある感じでした。散歩している人やレジャーシートでランチをしている人、遊具エリアで遊んでいる子ども連れなど各々で楽しんでいる感じでした。
そして、やはり横浜スタジアムが園内にあるので、横浜DeNAベイスターズの青色のファッションをしているがとても多かったです。
公園の賑やかな雰囲気で、私も活力をもらえた気がします♪
ここまで読んでくれてありがとうございます。
それでは✿
コメント